一人暮らしの部屋にクイーンサイズのベッドを置きたい!
広いベッドを置くメリットは?

一度は「大きなベッドを独占して寝てみたい!」と考えた事のある方は多いはず。一人暮らしの部屋にクイーンサイズのベッドを置いて、大の字になって寝る事に憧れがある方もいるでしょう。
しかし、クイーンサイズのベッドは一般的に「家族やカップルが使う大きいベッド」というイメージがあるもの。今回は、憧れのクイーンサイズのベッドを置くメリットやデメリット、チェックするポイントなどを解説し、一人暮らしの部屋におすすめのクイーンベッドを紹介します。
クイーンベッドの特徴
まずは、クイーンサイズのベッドの特徴を見てみましょう。ここでは、「クイーンサイズ」のベッドをより具体的にイメージできるよう、サイズ感やメリット・デメリットなどについて説明します。
クイーンベッドのサイズはどのくらい?
基本的なベッドのサイズは、以下のとおりとなります。参考のため、クイーン以外にセミシングル・シングル・ダブル・キングベッドのサイズも表記しておきます。
すのこベッド(ローベッド)のサイズには、以下の種類があります。
【基本的なベッドのサイズと寸法】

幅97cm×長さ195cm程度

幅120cm×長さ195cm程度

幅140cm×長さ195cm程度

幅160cm×長さ195cm程度

幅180cm×長さ195cm程度
クイーンサイズのベッドは幅が160cmあり、これはだいたいセミシングルベッドを2台並べるのと同じくらいのサイズになります。
多くの人が「1人用のベッド」と考えるシングルサイズのベッドと比較すると、約1.5倍の大きさであると言えます。
一般的にクイーンサイズのベッドは2人で余裕を持って眠るのに最適なサイズと言われており、同棲中のカップルや夫婦からも人気があります。
一人暮らしでクイーンベッドを利用するのに向いている人とは?
「一人暮らしなのにクイーンサイズのベッドを使うのは変……?」と心配していたり、クイーンサイズは「二人暮らしのカップルや家族が使うベッド」だと思っていたりする方は多いと思います。
実際に、クイーンサイズのベッドは2人用としてだけではなく、両親と小さな子どもの家族3人でも一緒に寝る事ができるサイズの、「広め」のベッドだと言えます。
しかし、一人暮らしでもクイーンベッドを利用する方はいます。一日の疲れを取るために、妥協せず自分が「一番寝心地が良い」と考える環境を整えるのは大切なことです。

高身長であるなど身体のサイズの大きい方が余裕を持って、両手を広げて眠れるようなベッドを使いたいと思う場合は、クイーンサイズのベッドがぴったりでしょう。ベッドが大きい分、耐荷重が高いので安定感もあります。
また、今は一人暮らしでも近々同棲の予定があったり、パートナーや友人が頻繁に泊まりに来たりするなど2人以上で寝る頻度が高い方なども、クイーンベッドの利用に向いています。
将来家族が増えたとしても、クイーンサイズのベッドであればサイズ的に長く使い続けることができます。
クイーンベッドのメリット・デメリット
一人暮らしの部屋にクイーンベッドを置くメリットは、何と言っても質の良い睡眠を確保しやすい点です。人は寝ている間無意識のうちに10~30回ほど寝返りを打つと言われています。
寝返りによって、人は寝ている間の体温調節を行ったり、身体の歪みを正したりしているのです。

クイーンベッドほどの大きさがあれば自由に寝返りを打つことができます。多少寝相が悪くても困る事はないでしょう。
先ほども少し触れたように、同棲や結婚などで生活環境が変わっても、クイーンサイズのベッドならパートナーと一緒に、または小さな子どもも入れて3人で寝るスペースがあります。
ライフサイクルの移り変わりとともに買い替える必要がない点もメリットだと言えます。
一人暮らしの部屋にクイーンベッドを置くデメリットは、大きなベッドを置ける広さの部屋を確保しなければならない点です。
クイーンベッドは6畳の部屋でも置く事はできますが、「6畳のワンルーム」となると、他の家具をほとんど置けなくなってしまうため現実的ではありません。
その他、ベッドパットやシーツ、掛け布団・布団カバーの種類がシングルやダブルサイズに比べて少ない点も挙げられます。カバーなどの寝具にこだわりがある場合は、選択肢が少ないと感じてしまうかもしれません。
一人暮らしの部屋にクイーンベッドを置くことは可能?

一人暮らしの部屋にクイーンベッドを置きたい場合、部屋の広さが重要となってきます。
もしクイーンサイズのベッドを置こうと考えているなら、最低でも6畳以上の寝室は必要です。そして6畳の部屋にクイーンサイズのベッドを置く場合、収納や他の家具などは別の部屋に置く必要があります。
寝室にベッド以外の家具も置きたい場合は、8畳~12畳以上の寝室が理想的です。
また、一人暮らしの部屋にクイーンベッドを置く際は、部屋にクイーンサイズのベッドの搬入が可能かどうか(搬入経路や組立作業スペースの確保が可能か)も合わせてチェックしておきましょう。
一人暮らしの部屋に置くクイーンベッドにローベッドをおすすめする理由
もしも、一人暮らしの部屋にクイーンサイズのベッドを置きたいと考えているなら、ぜひローベッドの検討をおすすめします。
圧迫感が少ない

ベッドは部屋に置く家具の中で、最も大きい家具のひとつ。背の高い大きな家具は、部屋全体に圧迫感を与えます。ローベッドは、普通のベッドと比べて背の低いベッドであるため、視界の邪魔にならず、圧迫感を与えにくいベッドとしても知られています。
そのため、「クイーンサイズのベッドを置くと部屋が窮屈に見えるかな……」という心配がある方には、ローベッドがおすすめです。
コストパフォーマンスが良い
ローベッドは普通のベッドに比べてパーツが少ないため、同じサイズのベッドでも安価に購入できる商品が多くあります。
特に初めて一人暮らしを始める方や、引っ越ししたばかりの方にとって「ベッドの買い替え」は大きな出費。できるだけ費用を抑えながら、広くて安眠できるベッドをしっかり選びたいと考えている方にもローベッドはぴったりです。
引っ越しの際も安心
解体・再組み立てのできるタイプのローベッドであれば引っ越し先でも同じベッドを使い続ける事が出来ます。
ローベッドはパーツが少ないため簡単に組み立て可能なラインナップも揃っており、業者に依頼せずとも大人が2人いれば30分程度で組み立てができるローベッドもあります。
ローベッドは、シンプルなデザインのものが多く、どのような部屋にもマッチします。和室でも利用可能なものもあるので、定期的に引っ越しを行う方にもおすすめです。
一人暮らし用にぴったりのクイーンサイズローベッド4選
ここでは、CASA HILSでお取り扱いのあるローベッドの中から、一人暮らしの部屋にクイーンサイズのローベッドを置きたい方にぴったりの商品をピックアップしました。
デザイン性や機能面に優れているものが多いので、ベッドを探す際にはぜひ参考にしてみてください。
ZEN(ゼン)ローベッド

CASA HILSのロングヒット商品でもある「ZEN(ゼン)ローベッド」は、シンプルでスタイリッシュなデザインであるだけではなく、カラーも「Walnut」「NaturalAsh」「Grege」「DarkOak」と4色のラインナップから選択できるため、どのようなお部屋にも合わせることができるローベッドです。
脚を取り外せばフロアベッドとして利用できる点も魅力のひとつ。
北欧スタイルと日本の「和」のテイストを融合させたデザインであるため、和室に置いても雰囲気が損なわれることはありません。「和室だけどベッドを使いたい」と考えている方からも人気のあるモデルです。
サイズ | 価格(税込) |
---|---|
クイーン (W1600×D2140×H548/690)mm | 65,800円 |
MALIBU(マリブ)ローベッド

アカシア天然木を使った「MALIBU(マリブ)ローベッド」は、ナチュラルな木目と優しくリラックスできる色味が特徴のローベッドです。
年月が経つほどに深みが出てくるのを楽しめるタイプのベッドなので、長く大切にベッドを使っていきたい方には特におすすめです。
「MALIBU(マリブ)ローベッド」はステージタイプのローベッド。マットレスは置くだけで設置完了なので、シーツの取り換えが簡単。
フット側にマットずれ防止の立ち上がりがあるため、寝ている間にマットレスがずれてしまう心配もありません。
サイズ | 価格(税込) |
---|---|
クイーン (W1630×D2140xH660)mm | 102,000円 |
BRICK(ブリック)ローベッド

ウォールナットの無垢材を贅沢に使用した「BRICK(ブリック)ローベッド」。重厚感のある太めのフレームやブリック(レンガ)をイメージした加工を施されたデザイン性の高いヘッドボードが、高級感のあるお部屋を演出してくれます。
床板には通気性の高いすのこ(プライウッド)を使用。ローベッドの短所と言われる湿気対策も行き届いたベッドなので、安心して利用できます。
さらに、床板と床には約12cmの距離があるため、一般的なお掃除ロボットがベッドの下を通り抜けできるので、ベッドの下まで清潔に保つことが可能です。
サイズ | 価格(税込) |
---|---|
クイーン (W1820×D2200×H600)mm | 128,000円 |
Villa(ヴィラ)ローベッド

「Villa(ヴィラ)ローベッド」アジアのビーチリゾートホテルのベッドをイメージしてデザインされたローベッド。
ロータイプのヘッドボードによって圧迫感は抑えめですが、高級材であるウォールナットを贅沢に使用したフレームは上品で、存在感のあるデザインになっています。
見た目だけではなく、機能面にもこだわりが詰まっている「Villa(ヴィラ)ローベッド」。通気性の良い極厚すのこ(プライウッド)を使用しているのでカビ発生の心配も少なく、オールシーズン快適に過ごせるベッドです。
サイズ | 価格(税込) |
---|---|
クイーン (W1820×D2270×H435)mm | 92,800円 |
一人暮らしの部屋で広々とクイーンベッドを使うのは快適な睡眠にも繋がる

クイーンサイズのベッドは、シングルサイズのベッドの1.5倍ほどの大きさのベッドです。幅が160cmほどあるため、背の高い方や体格の良い方でも両腕を伸ばして広々と寝る事が可能なサイズです。
十分な寝返りを打てるサイズのベッドで睡眠を取ることは身体の健康にも繋がるため、「一人暮らしなのにクイーンサイズのベッドを置くのは変かな……」などと心配する必要はありません。
ただし、一人暮らしの部屋にクイーンサイズのベッドを置く場合はベッドを置くスペースや搬入経路の確保はしっかり行う必要があります。
ベッドの圧迫感を解消したい場合は、ぜひローベッドを検討してみてください。