
[PLEASURE(プレジャー)]
ポケットコイルマットレス
ポケットコイルマットレスとは、1つ1つが袋状になったポケットコイルが内蔵されたマットレスのことです。
コイルとは金属製のスプリング(バネ)のことで、1つ1つが独立して配置されていることで優れた耐圧分散効果を発揮できます。睡眠中の理想的な体のラインを保つことができるほか、ポケットコイルマットレスは振動が伝わりにくいため、就寝中に隣の人が寝返りを打っても気にならないのが特徴です。
ポケットコイルマットレスの特徴やメリットは、主に以下のような点にあります。
マットレス内部に独立した袋状のコイルが配置されているポケットコイルマットレスは、耐圧分散効果が優れています。程よく体にフィットして自然な寝姿勢をキープできるので、寝返りを打ちやすく、体に負担もかかりません。
ノンコイルマットレスは使用されている素材によって寝心地が異なり、例えば低反発のタイプでは体が沈み込みすぎて自然な寝返りが打ちにくい場合もあります。特に腰痛持ちの方は、寝返りが打ちやすいポケットコイルマットレスや、ノンコイルマットレスの中でも高反発タイプのマットレスを選ぶのがおすすめです。
独立したコイルが内蔵されたポケットコイルマットレスは、衝撃吸収性に優れているのも特徴です。ダブル、クイーン、キングなど大きめのサイズのマットレスを2人以上で使用する場合、夜中に隣の人の寝返りによる振動で目が覚めてしまうことがあります。
ポケットコイルマットレスなら振動が伝わりにくいため、眠る時間帯が異なる2人でも気にせず快適に眠ることができるでしょう。
コイルが内蔵されたマットレスの中でも、スプリング同士が連結しているタイプの「ボンネルコイルマットレス」を使用している場合は、体を乗せた時にスプリング同士で摩擦が起き、軋み音が鳴る場合があります。
コイルが1つ1つ独立しているポケットコイルマットレスなら、スプリング同士の摩擦が生まれることはほとんどないので、軋み音もしにくいのが特徴です。
多くのメリットがあるポケットコイルマットレスですが、デメリットも存在します。
コイルが内蔵されていないノンコイルマットレスなら、分解すれば普通ごみとして捨てることができますが、ポケットコイルマットレスはご家庭で簡単に処分することができません。
そのため、ポケットコイルマットレスは自治体の粗大ゴミなどを利用して、ルールに従い適切に処分する必要があるでしょう。コイルマットレスのコイルを自宅で分解することは難しいため、処分には手間や費用がかかるでしょう。
コイル1つ1つが袋状になったポケットコイルで、耐圧分散に優れた効果を発揮。独立コイルで理想的な体のラインを保ち、睡眠中の体圧を軽減。使用面以外の振動がほとんどなく、隣人の寝返りが伝わりにくいので、お二人でお使いになる場合も快適です。コイルを包むポケット(袋)には、通気性が高く吸湿性のない繊維集合体を使用。マットレス内部の放湿性に優れ、マットレスをいつも快適な状態に保てます。
優れた吸湿・発散性を持つニットは、防カビ性に優れ、雑菌の繁殖を抑制し、臭いを抑えます。強く丈夫で肌触りも大変良く汗も吸う為、季節を問わず長年にわたり快適にご使用なれます。
綿材:ちょうちん型ばね(並行配列・5.5巻ポケットコイル) / 線径:1.9mm(ちょうちん形ばね)
体圧分散に優れ、点で体を支える。
防ダニ抗菌防臭わた、ウレタンフォーム、フェルト
※クイーンサイズは2枚タイプになります。
ポケットコイルに低反発ウレタン素材を使用し、耐圧分散効果と衝撃吸収力に優れています。体型や姿勢にとらわれず身体に柔軟にフィットし、血行を妨げず自然な姿勢をキープ。ワンランク上の包み込まれるような柔らかさが得られます。一般的に低反発フォームが厚いほど高価になり、CASA HILSではポケットコイルと合わせることで、お求めやすいお値段にてご提供します。
組成:ポリエステル100%[アテジャ社製]
優れたサニタイズ抗菌処理加工と施した、通気性・耐久性に優れたアテジャ製高級ニット生地。
綿材:SWPH-72A SWH / 線径:1.9mm(ちょうちん形ばね)
体圧分散に優れ、点で体を支える。
防ダニ性&抗菌防臭効果のあるケパック®(東レ)と、ふんわりと柔らかな風合いのコンフォロフト®(東洋紡)との組み合わせで、より快適な寝心地へ。
※キングサイズとクイーンサイズは2枚タイプになります。
ヨーロッパ製の高級ニット生地を使用した最上級マットレス。生地にはミルクプロテイン糸を使用し、ソフトでしなやかな風合いと美しい光沢です。スプリングの巻き数をひとつずつコントロールし、ゾーニング構造の特殊なスプリングで身体にフィット。詰め物にウール入りの防ダニ、コンフォロフトわた、高触感ソフトタッチフォームなど、上質素材をふんだんに使用。高級マットレスの名に恥じない作りです。
組成
[表面]ビスコース34%/ポリエステル65%/ベキノックス1%
[裏面]コットン69%/ポリエステル31%
表面は上品な肌触りのヨーロッパ製高級ニット生地を贅沢に使用。裏面は通気性がよく、吸湿・発散性に優れた防カビ生地仕様。
綿材:SWPH-72A SWH / 線径:1.9mm(ちょうちん形ばね)
体圧分散に優れ、点で体を支える。
防ダニ性&抗菌防臭効果のあるケパック®(東レ)と、ふんわりと柔らかな風合いのコンフォロフト®(東洋紡)との組み合わせで、より快適な寝心地へ。
※キングサイズとクイーンサイズは2枚タイプになります。
ここからは、ポケットコイルマットレスの購入を検討するならぜひ知っておきたい、よくある疑問を解説します。
ポケットコイルマットレスの寿命は、素材や商品、使い方によって異なるため一概には言えません。しかし、一般的には8年〜10年ほどがマットレスの耐久年数で、使い方によっては12年程長持ちする場合もあります。
マットレスの中心部が常にへこんでいたり、マットレス上で動いたときに軋み音が聞こえたりする場合は、マットレスが寿命を迎えたサインです。劣化したポケットコイルマットレスをそのまま使用し続けていると、カバー部分が破れてスプリングが飛び出してしまうこともあり危険なため、快適で安全な睡眠のためにもお早めに買い替えることをおすすめします。
マットレスを同じ向きで長期間使用していると、1箇所に傷みが集中してしまう原因になります。長く愛用するためには、3ヶ月に一度程度は上下を入れ替えてローテーションをしながら使用することをおすすめします。
また、両面仕様タイプなら上下に加えて表裏のローテーションも可能になるため、より傷みを軽減することができます。例えば、カーサヒルズのポケットコイルマットレスのうち、COMFORT(コンフォート)シリーズ及びPLESURE(プレジャー)シリーズは両面仕様タイプです。
また、マットレス表面の汚れや臭いが気になるという方は、抗菌タイプの生地が使用された商品を選ぶのもおすすめです。カーサヒルズのPLESURE(プレジャー)シリーズでは、マットレスの表生地に優れたサニタイズ抗菌処理加工を施した高級ニット生地を使用しています。
ポケットコイルマットレス内部に湿気がこもってしまうと、カビやダニが発生してしまうことがあります。
床に直置きにして使用することが絶対にいけないわけではありませんが、湿気対策の観点から考えると避けたほうが良いでしょう。どうしても使用したい場合には、定期的に壁に立てかけてマットレス内部に空気を通したり、除湿シートを活用したりといった徹底した対策が必要となります。
湿気によるカビやダニの発生を抑制するためにも、ポケットコイルマットレスは、ベッド下に空気の通り道ができるローベッドと組み合わせて使用してはいかがでしょうか。ローベッドなら高さが低く寝室に圧迫感がないため、設置しやすいでしょう。
カーサヒルズのマットレスはローベッドフレームとの相性を考慮して高さが低めに設計されているので、組み合わせて使用いただくことで、開放感あるインテリアを演出することができます。
スプリングが内蔵されたコイルマットレスは、普通ゴミとして処分することができません。
自治体のルールに従って粗大ゴミ回収を依頼するのが一般的な処分方法です。
コイルマットレスの予約は。事前予約や処分費用の前払いが必要な自治体が多いため、住んでいる自治体の回収方法を確認しておきましょう。
他にも、不用品回収業者やリサイクル業者に依頼する方法、買い替えの際に購入店で引き取ってもらうといった方法もあります。
袋状の独立したコイルが内蔵されたポケットコイルマットレスは、耐圧分散効果に優れており、隣の人の寝返りによる振動が伝わりにくいというメリットがあります。一方で、処分しにくいといったデメリットもあるため、ノンコイルマットレスとメリットやデメリットと比較しながら自分に合うマットレスを選ぶことをおすすめします。
カーサヒルズでは、寝心地や特徴が異なるポケットコイルマットレス及びノンコイルマットレスを複数シリーズ展開しています。毎日使用するマットレス選びに迷っているという方は、ぜひカーサヒルズの商品をチェックしてみてください。
横浜ワールドポーターズ4Fの「CASA HILS」実店舗に展示がございます。
展示品の有無は、ご来店前のお問い合わせをお勧めいたします。予告なく展示切れの場合もございますので予めご了承願います。
コイル(針金のバネ)が入っていないマットレスのこと。高反発で、硬めの寝具を好む人にはもちろんのこと、仰向き寝が中心の人、体重のある人や腰痛にお悩みの人にもおすすめです。